タイ語講座・声調

タイ語講座・発音一般


発音一般



昔、タイ語は簡単、文法がないようなもの、単語を並べただけで通じる。なんて書いてあるのを読んだことがあります。その当時は 疑いもしませんでしたが、そんな簡単な言語は世の中にないでしょう。それを書いた人は結局タイ語など分かりもしなかったことでしょう。分かってもいないのに断定してしまう なんて恐ろしいことです。幾多のタイ語参考書もそんな類のものが多かったような気がします。実際私自身1年ぐらいまったく進歩しませんでした。発音が悪いので 役に立たない・通じない・難しい単語を覚えては無為な時間を過ごしていました。簡単にこうすれば簡単に覚えられる、話せるなんて書いてある本はありませんでした。 簡単に覚えた人などもいなかったのでしょう。でもと今は思います。以下のように発音に関して教えてくれていたらなあと。

BTSプロンポンと言ったが通じないのはなぜか?トイレ・ホングナームすら通じないのはなぜか?

子音

タイ語の末尾語は、その口の動きは残しつつ、発音されません。ですのでカタカナ・タイ語でノックと書いてあっても ックはその口に形をわずかに残して発音されません。これはタイ人の習性化していますので、たとえ英語であっても同様で、スーパーマーケットTOPSなどは 日本人ならトップスと読むところですが、トップなのです。最初英語の地名で通じないことがあるのはこのためです。
最重要子音グ・ン・ム
子音はク・ッ・プなどいろいろありますが意外と難しくありません。日本人にとってはすべてンの発音に聞こえる、グ・ン・ムの区別が難しく、日本人のタイ語が通じない理由の 一つとなっています。ちなみに西洋人・韓国人は聞き分けています。ですので単語を覚えるときは意識して覚える必要があります。グ・・・口を閉じずに舌は真ん中ぐらいに位置し鼻にかかるような感じ。 ン・・・舌と上あごを平たくすり合わせる感じでン。ム・・・口を閉じてム。ちなみにプロンポンはプロングポムでプロンポンと読んだのでは通じません。
初学者はグ・ン・ムの区別に気をつけ、タイ人に教えてもらい、タイ人の口・舌の動き・発音に注意しましょう。

声調

声調は音階なのです。タイ語をカタカナ表記する際の発音記号が直感的ではなく、ずいぶん勘違いしていました。 あるとき声調は音階だと書いてあり、目からうろこでした。皆様が遠回りしないためにも一応書いておきます。平声・・・平音。低声・・平音より低い音階。下声・・・平音より高い音階から下がる  高声・・平声の音階より高い音階からさらにあがる 上声・・・低声の音階辺りから急激に上がる

有声音・無声音

タイ語には発音の際、息を吐くものと吐かないものがあり、吐くものを有声音、吐かないものを無声音といいます。 日本人はPとTの発音で苦しむことが多いです。Pには3文字があり、ポープング(蜂のP)・ポーパング(蓋のP)が有声音、ポープラー(魚のP)が 無声音となります。カタカナで覚えるとここが区別出来ないでしょう。タイ語は気持ちが入ったからといっても、表現者はある単語を発音する際勝手に息を吐き出したり出来ないのです。 すべては決まっているのでその通りに発音しなければいけません。同じようにTにはトータハーン(軍人のT)・トートゥン(袋のT)が有声音・トータオ(亀のT)が無声音です。
息を吐くべき文字を息を吐かずに発音しては通じません。息を吐くのか吐かないのか気をつけて単語を覚えなければなりません。たとえばピット。カタカナタイ語では同じですが、 息を吐き出せば間違いという意味、息を吐き出さないと閉じるという意味になります。(当然タイ語の文字が違います。)PとTは特に注意。

長母音・短母音

タイ語には長母音・短母音という日本語にはなじみの薄いものがあります。文字を覚えるときは長母音だけ先に覚えましょう。 後はそれ以外というような感じで。長母音は重要です。たとえば便所はホングナームですが、カタカナでナームと長母音表記しても、意識していないと日が経つうちにに忘れ タイ人にホングナムどこかと短く発音し聞いてしまいがちですが、これでは通じません。長母音・短母音も区別して覚えなければなりません。母音の発音も重要です。特にウの発音2種類。
母音が長い長母音を意識する。

その他

その他にもありますが、とりあえず上記を理解して、意識して使うだけでもだいぶ通じるようになるのではないでしょうか? その後は、皆さんが旅行者として注文する命令するだけなのか?タイ人の友人と話すのか?会社で使うのか?通訳になるのか?タイ人の偉い人と話すのか?翻訳者となろのか?によって勉強の仕方も変わるでしょうが、上記を抑えるだけで カタカナ・タイ語でも十分通じると思います。

タイ語講座トップ トップページ